シミ。
2001年11月29日シミが付いてます。
昨日モニターがおかしかったので
何とか人様のPCから繋ぐというバイタリティ溢れた
強硬手段に出たワタクシでしたが
一日分の日記を書くのみでオテアゲ。
やっぱり無理な感じでした。
人んチの台所ほど使いにくいモノはありません。
ダブルキッチン。
慣れないRとトラックパッドに根をあげたワタクシ。
更なる強硬手段に出るに相成りまして。
ピンを代用しよう。
やっぱりそうか。俺よ。
有りモノで間に合わせよう、というのは主に
以前いた会社で拾得した技です。
ああっ貧乏くさくてイヤッ。
思い付いたのは針。
がさごそと探し回ると目に付いた物は安全ピンでした。
コイツを使おう。
と思ったのもつかの間。
ニッパーが無い。
しょうがなく更に目に付いたピンキング鋏で
ギリギリと痕をねじ切りました。
あり合わせにも程がありますが。
コレをピンの折れた部分に突っ込んでケーブルをセットし
レッツ起動。
ノーリアクション。
そりゃそうか。
アタシが悪かったさ。
せめて同じ出所のモノを使った方が良いわよね。
確か余ったスカジーケーブルがあったの思い出しました。
こちらも引っぱり出してきて中のピンを
へし折れへし折れへし折ろうへし折るときへし折ればへし折れ。
ぐらいのイキオイでピンを如何に根本からへし折るかってんで
めちゃめちゃに引っこ抜きまくりました。
同じ素材のモノだし、これならいけるだろう。
試しました。
したら。
やっぱりノーリアクション。
なんでじゃい、同じ釜の飯食ったんちゃうんかいおのれらよ。
食ってません。
諦めました。
なんだか簡単そうに書いてますけど
ここまで紆余曲折あったんですよ。
ピン突っ込んだら抜けなくなっちゃったり
作業やりにくいから机ごと動かさなきゃいけなかったり
ケーブル出すためにありとあらゆる荷物どけたり。
おかげで埃っぽくなるわ爪はぼろぼろになるわ
日記書く気は無くなるわ。
ぜーんぶ自業自得なんですが。
うるせえ。
最終的にPCの神様の逆鱗に触れ
未だ回復の兆しはありません。
素直に明日電話致します。拝。
今日もきもち欄に「起動と終了の繰り返しで本体もダメになってそう」
が無いので泣く泣く「ふつう」で。
昨日モニターがおかしかったので
何とか人様のPCから繋ぐというバイタリティ溢れた
強硬手段に出たワタクシでしたが
一日分の日記を書くのみでオテアゲ。
やっぱり無理な感じでした。
人んチの台所ほど使いにくいモノはありません。
ダブルキッチン。
慣れないRとトラックパッドに根をあげたワタクシ。
更なる強硬手段に出るに相成りまして。
ピンを代用しよう。
やっぱりそうか。俺よ。
有りモノで間に合わせよう、というのは主に
以前いた会社で拾得した技です。
ああっ貧乏くさくてイヤッ。
思い付いたのは針。
がさごそと探し回ると目に付いた物は安全ピンでした。
コイツを使おう。
と思ったのもつかの間。
ニッパーが無い。
しょうがなく更に目に付いたピンキング鋏で
ギリギリと痕をねじ切りました。
あり合わせにも程がありますが。
コレをピンの折れた部分に突っ込んでケーブルをセットし
レッツ起動。
ノーリアクション。
そりゃそうか。
アタシが悪かったさ。
せめて同じ出所のモノを使った方が良いわよね。
確か余ったスカジーケーブルがあったの思い出しました。
こちらも引っぱり出してきて中のピンを
へし折れへし折れへし折ろうへし折るときへし折ればへし折れ。
ぐらいのイキオイでピンを如何に根本からへし折るかってんで
めちゃめちゃに引っこ抜きまくりました。
同じ素材のモノだし、これならいけるだろう。
試しました。
したら。
やっぱりノーリアクション。
なんでじゃい、同じ釜の飯食ったんちゃうんかいおのれらよ。
食ってません。
諦めました。
なんだか簡単そうに書いてますけど
ここまで紆余曲折あったんですよ。
ピン突っ込んだら抜けなくなっちゃったり
作業やりにくいから机ごと動かさなきゃいけなかったり
ケーブル出すためにありとあらゆる荷物どけたり。
おかげで埃っぽくなるわ爪はぼろぼろになるわ
日記書く気は無くなるわ。
ぜーんぶ自業自得なんですが。
うるせえ。
最終的にPCの神様の逆鱗に触れ
未だ回復の兆しはありません。
素直に明日電話致します。拝。
今日もきもち欄に「起動と終了の繰り返しで本体もダメになってそう」
が無いので泣く泣く「ふつう」で。
コメント