トリックオアトリート。
2001年10月31日じゃあイタズラの方向で。
イタズラされてえ〜。
あ、もちろんイヤラシイ意味でですよ。
今日ハロウィンだったんですね。
まあこれ書いてるの2日も過ぎてからなんですが。
これって日本で言うお年玉みたいなもんですか。
しかしイキナリ人んチ行って脅すっつうのも
よくわからない風習ですよね。
なまはげか。
まあ金もらうよりはかわいいもんだけど。
あ、なまはげには金払いませんよ。
対象年令が低い行事だと思ってたら
なんだか大人もはしゃいでオウケイみたいだし。
そう考えると主旨を完全に勘違いした
日本のクリスマスみたいでもあるなあ。
なんだか複雑な行事だ。
覆面かぶってると打ち殺されたりするのに
なんでこんな行事を普通にやってるんだろう。
今日ニュース見たらアメリカに中継が行ってて
テロ騒ぎで警戒してるのに
こんなお祭り騒ぎしてて大丈夫ですか。
って質問に
まあピリピリしててもしょうがないし
事件は起きる時は何やってても起きるさ。
お祭りの時は堪能しなきゃ。
みたいな事警官が言ってました。
大丈夫なのかこの国は。
ハロウィンって言えば
ホラー雑誌のハロウィンはまだあるんだろうか。
創刊当時から長い事読んでたんですけど
後半ほとんどただの少女マンガ雑誌になってたから
読むのやめました。
創刊当時はそりゃもうどうしようもない
マンガばっかりだったんですけど
何年かしたら割とまともなのも増えてきて
結構読みごたえがあったんですよ。
でもなんつうか曲とかもそうだけど
現実とちょっとかけ離れた世界に浸ろうって
そうゆうものが流行るのは余裕がある証拠じゃないだろうか。
そういった事に浮ついていられたと言うか。
アレも確か好景気と言われていた時期がピークだった気がするし。
戦後は明るい曲が流行って好景気の時は暗い曲が流行る。
マンガもそうなんだろうか。
どーでもいいけど
レディースコミックを少女マンガと呼ぶな。
今日もきもち欄に「りぼんはチュウどまり」が無いので
泣く泣く「ふつう」で。
そのままのスタンスで行って欲しいもんです。
イタズラされてえ〜。
あ、もちろんイヤラシイ意味でですよ。
今日ハロウィンだったんですね。
まあこれ書いてるの2日も過ぎてからなんですが。
これって日本で言うお年玉みたいなもんですか。
しかしイキナリ人んチ行って脅すっつうのも
よくわからない風習ですよね。
なまはげか。
まあ金もらうよりはかわいいもんだけど。
あ、なまはげには金払いませんよ。
対象年令が低い行事だと思ってたら
なんだか大人もはしゃいでオウケイみたいだし。
そう考えると主旨を完全に勘違いした
日本のクリスマスみたいでもあるなあ。
なんだか複雑な行事だ。
覆面かぶってると打ち殺されたりするのに
なんでこんな行事を普通にやってるんだろう。
今日ニュース見たらアメリカに中継が行ってて
テロ騒ぎで警戒してるのに
こんなお祭り騒ぎしてて大丈夫ですか。
って質問に
まあピリピリしててもしょうがないし
事件は起きる時は何やってても起きるさ。
お祭りの時は堪能しなきゃ。
みたいな事警官が言ってました。
大丈夫なのかこの国は。
ハロウィンって言えば
ホラー雑誌のハロウィンはまだあるんだろうか。
創刊当時から長い事読んでたんですけど
後半ほとんどただの少女マンガ雑誌になってたから
読むのやめました。
創刊当時はそりゃもうどうしようもない
マンガばっかりだったんですけど
何年かしたら割とまともなのも増えてきて
結構読みごたえがあったんですよ。
でもなんつうか曲とかもそうだけど
現実とちょっとかけ離れた世界に浸ろうって
そうゆうものが流行るのは余裕がある証拠じゃないだろうか。
そういった事に浮ついていられたと言うか。
アレも確か好景気と言われていた時期がピークだった気がするし。
戦後は明るい曲が流行って好景気の時は暗い曲が流行る。
マンガもそうなんだろうか。
どーでもいいけど
レディースコミックを少女マンガと呼ぶな。
今日もきもち欄に「りぼんはチュウどまり」が無いので
泣く泣く「ふつう」で。
そのままのスタンスで行って欲しいもんです。
コメント