Ne。

2001年7月6日
河村隆一ではありません。

今日はついに初めてフルで集中して
「魔女の宅急便」
を見ました。

で、気付いたんですけど
最近映画を見てるとなぜか日本語で聞いているのに
頭の中で英語に変換してしまう癖が。

や、全然英語がしゃべれるワケでも無いし
どっちかってえと当時とった英検3級も
恥ずかしくて履歴書になんて
書けやしない事態な位なんですけどね。
だから知ってる単語とイントネーションだけなんですが
どうも英語だったらこんな感じかなあ、と
頭の中でぐるぐるまわったりしてます。

私の場合自発的に歌詞を見るようにして
初めて歌うようになった曲っていうのがビートルズだったので
今でも洋楽を口ずさむのに抵抗は無いし
どちらかと言うと気持ち良い、と思ってます。
このおかげかどうかはわかりませんが。

そんな事に気付いて思い出した事があるんですけど
どうしてフィリピン人とか中国人とかがしゃべる日本語って
命令形なんでしょうね。
誰が教えてるんでしょう。アレ。

「ヨクキタ。ココニスワレ。」

とか。
まあこれは風俗のおねーちゃんの真似を
同僚がしてたそのままなんですが。
今でもそうなんだろうか。
ってか偏見ですか、コレ。

以前アフリカ人と仕事をする機会が多々ありまして。
彼等は必ず日本語の語尾に

「ね」

を付けてました。

これはいいですよ。
まあつまり子供に話す様な印象になるんですが
大抵の会話は成り立つし何より角が立たなくて。
カタコトで日本語を話すならまずこの癖を付けておくと
割とすんなり会話もはずむと思われます。
まあカタコトの方はこの日記読んで無いと思いますが。

これも誰が教えたんだろう。
そのアフリカ人と一緒に仕事をしていた日本人が
個人的に教えたものかもしれませんけど
こう、なんて言うか人種によって
カタコトにも癖がある様な気がして。
特定の国の人専門に日本語を教えてる組織でもあるんですかねえ。

日本人が話す英語って平坦でわかり難いんだろうなあ。
どうですか、ネイティブの皆さん。
まあネイティブの方もこの日記読んでないと思うけど。

そうそう、今電波少年でスワヒリ語をマスターする
ってコーナーがありますけど
スワヒリ語は日本人にとって憶え易い言語だと
当時一緒に仕事をしていた方がおっしゃってました。
アフリカンダンスを習得する為にアフリカへ行った時、
3ヶ月ぐらいで完璧に話せるようになった、と。
多分誰でもその位で憶えらるのではないかとおっしゃってました。
やはりスワヒリ語もリズムが平坦で
発音も似ているらしいです。
文法は忘れましたが。

へ〜。
なんて思った私ですが。
教えてもらった1から10の数字すら憶えられませんでした。
英語もダメだろうか。
「ひとりぼっちのあいつ」
なら一生忘れないんだけどなあ。ちぇ。

あ、日記。
今日はテキトーに夕飯作って家事のみで終了でした。


今日もきもち欄に「どっちの料理ショー性欲バージョンが」
が無いので泣く泣く「ふつう」で。
…まんまじゃねえか。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索